2013/05/11

初手研究まとめ


Q.記録とるの面倒になったからまとめという名の打ち切りをしたいんですか?
A.はい、そうです(・ω<)てへぺろ

一応にしこ大先生のページ大魔王こいしさんのページも参考に。
実戦例は初手研究初手研究②初手研究③をどうぞ。

■初手に置く枚数
・0枚
これをやるのは主神を狙う時か、ロキデッキなんかで手札全部ユニットっていう悲しい出来事が起きた時くらい。あえてノーガードで削り誘うなんていう戦略もあるのかもしれないけど、そんなのは知らないw

手札全部ユニットの場合は仕方ないとしても、主神を狙うにしても初手0枚はあまりオススメしません。理由は相手から削り2発もらったらその時点でほぼ「お疲れ様です」状態になるからw
1発ならまだやりようはあると思うけど、2発もらうと立て直すのはかなり厳しいです(経験者談)。
逆に言うと、あまり削り石使わない人が相手だったら積極的に主神狙うのはあり。いずれにしろハイリスクではありますが。

・1枚
これもかなりハイリスク。他に伏せられるものがないなら仕方ないですが、他に置くべきものがあるなら2枚伏せ以上推奨です。
特に初手支援or援軍みたいなcp50カードを伏せて、2ターン目までにチェーンがあったからといってほいほい使うのはタブー。計算するまでもなく残MPが相手にバレるので、嬉々として削り石を打たれます。

・2枚
個人的にはこれが一番安定すると思う。その理由は、初手2枚伏せの時点で切れる選択肢がほとんどないから。
2枚伏せの場合、回避や足止めといったcp50カードを2枚置かれていて、2ターン目に鳥2羽出されたりルシファー、カルキを出されるっていう厳しい攻めをされる可能性から、八卦&魔転、宝箱&ソーマ、次に封魔石置く計画のcp50×2なんていう魔法戦狙いの可能性まで考慮しないといけないので、相手としては結構めんどくさい。3枚置いた時点で少なくとも2ターン目に鳥2羽とかルシファーなんていう可能性は切れるし、封魔石の可能性もほぼ切れる。
ユニットでの厳しい攻めの可能性を切れるかどうかが2枚伏せと3枚伏せの大きな違いだと思う。だからなんだって気もするけど。

・3枚
2枚伏せに次いで無難な枚数。2枚伏せに比べて優れているのは次ターンまでに削りを打たれる可能性はほとんどないという点。

・4枚
個人的にはあまりおすすめしません。理由は自分側がチェーンを作らされる(=相手に先手を取られる)可能性が高いから。
初手で相手が4枚おいた場合、その中には2枚以上ブースト系のカードがあると予想されるので、相手としては無闇にチェーンを作るよりそのプレイヤーがチェーンを作るのを待つはずです。ということは自分からチェーンを作らざるをえなくて、それってつまり序盤のブーストの恩恵を最初に活かせるのは相手側になるよねってことに。
もちろんブースト→手引きでユニット召喚なんてのを考えてるんだったら4枚伏せも充分選択肢としてあり。

・5枚
よほどの狙いがない限り、5枚伏せは悪手。欠片がないというのが確定しますし、4枚伏せ同様相手に先手を取られる可能性が高いです。初手からあわてて5枚置く理由はたぶんないんじゃないかなー?

■初手に置くカード
・最優先はソーマの烙印
とりあえずこれがあるなら置いとけばいい説。ブースト系の方を優先したい気もするけど、初手で秘箱、緑泡なんて伏せ方して2枚ともほいほい発動しちゃうのは残MPが確定しちゃうからあんまりよくない。
ソーマ程度のcpなら大型デッキでも負担にならないし、腐るカードでは絶対ないので残MPを読まれにくくするという意味でも置いとくべき。ついでにソロモンも止められるしw
同じ足止めでも、守備強制の原石や速攻反転よりはソーマを優先したほうがいいと思う。理由は序盤に足止めが必要な展開で、かつ原石(反転)なら対応できるけどソーマじゃ対応できない展開ってヒュドラくらいしかないから。一応相手が守備デッキなんかでソーマが後々重要になるってこともありえるから、必ずしもソーマ>原石ってわけでもないですけどね。

・封魔石の欠片
自分が小型、中型ユニット主軸のデッキならとりあえず置いとくの推奨。ソーマ同様腐るカードじゃないですし、遅かれ早かれ置くカードですからね。
大型デッキの場合は欠片でMPを消費すると、ユニットを出すのがかなり遅くなるので初手で伏せるのはあんまりよろしくないかと。
ソーマと違って重めのカードで、早い展開になると対応できなくなりがちなので、速攻を警戒する時なんかはたとえ小型デッキでも初手欠片伏せはやめといた方がいいです。

・各種ブースト系
秘箱や緑泡なんかはほいほい置きまくっていいと思う。ただし契約や宝箱はケースバイケース。宝箱は破壊された場合に立て直す手がないなら置くべきじゃないし、契約も数ターンユニットしか引けなくても問題ない手札の時限定。

・水柱の籠手
初手水柱は悪手説もあるけど、個人的には初手水柱が敗因になることはほとんどない気がする。ただし欠片同様早い展開についていけなくなるリスクや、削り石もらった時のリスクはあるので私みたいに思考停止で水柱置くのは推奨しないw 他の手札や相手の動きとよく相談しましょうってこと。
初手で水柱を置く場合、3枚以上伏せると(残り手札3枚以下)欠片で壊されるリスクが高くなるし、かといって2枚伏せの場合は削り石が痛い。

・○○の領域
対属性カードとして有効。特に闇界呪、水界呪対策としてお手頃かつ簡単。置いてもそれほど負担ではないので、特に問題なければ初手で置いた方がいいと思う。

・削り石
これもどんどん置いちゃっていいかと。初手から2枚以上伏せる必要はないだろうけども。

・心削りの杭
意外かもしれないけど結構あり。ただし小型ユニットを引いてる時限定。2ターン目に小型で攻めつつ、ブースト潰しにぐっさりと。

他にも色々あるけどこのへんで。決して面倒になったわけじゃないです。

■順番ごとの違い
・1番
1番の場合、2ターン目が回ってくるまでにチェーンがある可能性はほぼない。したがって1ター目と2ターン目のセットフェイズをひとまとめで考えるべき。
たとえば2ターン目までに4枚伏せるつもりなら、初手3枚→2ターン目1枚っていう置き方より、2枚ずつ置いた方がいやらしいでしょ?
1番の場合は足止め、秘箱なんかの軽いカードをとりあえず2枚置いといて、2ターン目に欠片とか水柱なんかのやや重めのカードを置いていくのがいいと思う。2ターン目のドロー次第では欠片なんて置かずに一気にユニットで攻めたくなるかもしれないからね。

・1、2番
1、2番の場合、2ターン目までに相方のユニットを守るために足止めが必要になる可能性はほぼない。ってことでソーマはともかく原石や反転を初手から置く積極的な意味はないはず。

・3、4番
この場合は相方のユニットを守るために足止めが必要になる可能性がある。たとえば1番の相方がカルキ召喚(伏せ吸収×2)→2番の相手がアサシンorベリアルで倒しに来るなんてパターンとか。というわけで1、2番と違って原石や反転を初手から置く積極的な意味が出てくる。
あと基本的に順番が後のプレイヤーの方が標的にされやすいので、削り石対策に気持ち多めの枚数伏せる方がいいかもしれない。

■その他
・残MPと手札
置きたいカードを初手に全部伏せたら、次のターン伏せられるカードがなくなりました\(^^)/ってな状況は当然ながらよくない。何も伏せないターンは極力作らないようにすべき。
ってことで、どんなに置きたくても次ターンになんらかのカードを伏せられるだけのMPと手札は絶対残しといた方がいいかと。



手間かけたわりにこんなまとめしか作れない五十鈴()

0 件のコメント:

コメントを投稿

— ▲